菊名整骨院
菊名鍼灸院
〒222-0032
神奈川県横浜市港北区大豆戸町480-1
電話:045-431-7466
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
おはようございます(*^。^*)♪
新横浜駅から徒歩15分、菊名駅から徒歩8分のところにあります菊名整骨院です(●^o^●)
お知らせです★
年内は12月30日の9時~19時30分まで
年始は1月6から9時~19時30分までの通常診療です!!
眠れない夜…いろいろ姿勢を変えてみるけれど…
仰向け、横向きが同程度の割合、うつ伏せで寝る人は少ないそうです。
だいたいの人が習慣的に入眠時の姿勢を決めてる
寝る姿勢によって、メリットデメリットがあります
寝姿勢が好ましい状態であると寝心地が良いと感じられるようになりまた寝付きが早くなったり、途中で目覚めることが少なくなることや起床時のスッキリとした熟睡感を得ることが出来るようになります
快眠のために重要な寝姿勢。良い姿勢で寝ると、目覚めも良くなります。
多くの場合、睡眠中に自然と寝返りをうつので深く気にする必要はありませんが、寝る姿勢によって寝付きが良かったり快眠できたりするようです。
寝姿勢の唯一大原則は「自分の一番落ち着く姿勢で寝る」こと
体調や布団・ベッド、枕の高さにもよりますが、代表的な寝姿勢にはどのようなメリット・デメリットがあるかまとめます。
仰向け寝
いちばん開放感があるのが仰向け寝…zzz
この寝方だと、血液が無理なく全身を巡るため、血栓ができにくくなります。さらに、寝つきもよくなる、とのこと
肺やお腹が上になるので、楽に深呼吸ができ、リラックスして深く眠ることができます
姿勢が良くなって、猫背を防げます
きれいな姿勢で寝られるので、身体が歪みにくいというメリットも。
手足を広げることで放熱がスムーズにでき、深部体温が下がるため、寝つきがよくなるメリットも
大の字で寝るのも気持ちいいですよね!
基本的には仰向けが一番全身への負荷が均等になる姿勢なので、これを基本にするべき
深い眠りにある時に人は仰向けの姿勢をとっていることが多いそうです。
ただし、重力で舌が喉に落ちやすくなるので、いびきや人によっては呼吸がつまるというリスクが生じます
睡眠時無呼吸症候群の方など、仰向けが良くない場合もあります。
うつぶせ寝
いびきや睡眠時無呼吸症候群で悩んでいる人にとっては、うつぶせ寝は最適
気道が確保できるので呼吸がスムーズになり、深い眠りにつきやすくなります。
整体的な観点からも、貧血や呼吸器が弱っている人はうつぶせ寝になりやすい
安心感があるが、全身の重みが肋骨とお腹にかかり、胸と横隔膜を圧迫して呼吸に影響があり、心臓にも負担
心臓病、高血圧、脳血栓の方には不向き。
うつ伏せは腰を反らせすぎる状態となり、腰に負担をかけます
うつ伏せに寝ることによって首が左右どちらかに曲げられた状態になります。この時首に負担がかかってしまいます
首をどちらかの方向に長時間捻る形になるので、頸椎に負担がかかり、また寝違えることも多くなります。
硬い布団でうつ伏せはあまり楽ではありません
柔らかいマットであれば、うつ伏せ寝も安眠できますが、硬い布団で寝ている場合はあまりおすすめではないようです
横向き
東
洋医学で古来から伝わる体に負担のかからない寝方が「横向き寝」
妊婦さんには横向き寝がおすすめ
内蔵の重さも考えられており、睡眠時無呼吸症候群の方にも楽な姿勢です
毎日ずっと横向きで寝続けることで骨盤をはじめとした体のゆがみにつながってしまいます
何かありましたら菊名整骨院のご相談ください♪
本日の診療12/23(祝)午後14時までです!
《新横浜・菊名・整骨院》
[ フジタ整骨院 ] [ つなしま はりマッサージ ] [ 菊名整骨院 菊名鍼灸院 ] [ みなみ整骨院 ] [ なかがわ整骨院 ] [ 浜銀通り整骨院 ] [ 広尾駅前整骨院 広尾はりマッサージ ] [ 妙蓮寺整骨院 ] [ 太尾町整骨院 ] [ 大倉山整骨院 ]